自由学園の中を自由学園の先生と学生の案内で地形や植物、敷地内に流れる落合川の支流立野川などを見学しました。
当日は早稲田の稲門会、明治大学校友会の団体の参加もあり、用意した資料では足らなくなる程、大勢の参加がありました。(37名の参加)
自由学園のあとは竹林公園に移り、そこで、保全作業をしている代表者の説明を聞き、手入れのされた竹林公園を観察しました。落合川までの道を、自由学園の先生にご案内を受け、飛行場へ物資を運んだレール跡地の道や地形の高低、立野川源流を見ながらの歩行も興味深いものが有りました。
落合川から東久留米駅までの道のりも、迷路のようで、なかなか個人では来られないような感じがして、隣町の東久留米を知る、良い機会となりました。
参加者記念撮影
キツネノカミソリ
竹林公園
オニバスの花
東京都選定歴史的建造物 (5つの建物が選定されています)
川の周りにミズタマソウが
立野川